2015年3月23日月曜日

上手くなる100の方法

よくネットで目にする「人生を豊かにするの8の方法」みたいなのね。
8てなんだよっていうね。もっとあるだろっていうやつです。



リットーシリーズの100の裏ワザみたいなのの話。
私もね、いくつか持ってます。やっぱ気になるからね。



これは全然つかえなかったな。なんで買ったのか今でもよくわからない。
初心者すぎて情報の取捨選択すらできなかったのだと思う。


次にこれ




いいところつくのねホント。幼少からトレーニングうけたとか、中学生とかある程度若いころから音楽やり始めて耳コピが自然とできる人とかはいいけど、大半の人は耳コピできないよーってところこから始まるからね。
これはいくつかは参考になるアイディアあったかな。暇つぶしにいい読み物かも。

いまどきは色んな便利な耳コピアプリあるからそれつかえばいいんだけどね。

そんなシリーズの中ででちょっと変わって面白いのがこれ。




ギターを持たないでできる練習をまとめたものです。
旅行好きなギターキッズには最適な本。
効果もどれほどかはわからない地味な練習が多いけどなんとなく暇なときとかに練習できたら
というコンセプトはすごくいいと思う。ライブあるのに旅行言ったら下手になるんじゃないかと
不安になる学生(かつての私)とか忙しい!ギター弾けん!(今の私)とか色んな人に需要あるはず。



ガスリーもこの本で授業中とかに左手のトレーニングすることを勧めてたしね。

ギターを持たずしてギターがうまくなるってのは夢のある話だよね。
それだけギターにのめりこんだらそりゃうまくなるだろって気もするけど。

それで最後に話は戻るんだけどジャズミュージシャンて独自の練習メソッドいっぱい持ってるよね。
レッスンプロは言うまでもなくうまい人って本当に練習のアイディアとか姿勢、理論、人それぞれのものを持っていてそれが個性につながってるんだと思う。

そこでジャズメンの練習方法だけを集めた本とかビデオをどこか出版してくれないかな。
あるっちゃあるけど数は少ないし、何より色んな人のやり方を知りたい。
メカニカルな練習フレーズをならべた本はガスリーのとかもそうだけどいっぱいあるし、もっといろんな練習方法をしりたい。


日本人お得意のオムニバス形式の詰め込んだやつで一冊だしてくれませんかねリットーさん。

マークターナー、ジムホール、ビルエバンス、ジョンスコ、ジャコ、メセニー、カート…

現役の人もそうでない人も過去のインタビューとかクリニックまとめたり、本人にインタビューしたりして、色んな人のアイディアを100個まとめたのだしたら100冊買います!




0 件のコメント:

コメントを投稿